【防衛大学校】私がいた部隊がメディアに取り上げられた話 | 名門のオキテ

入校準備

どうも ソローク学生です。先日ネットサーフィンをしていると、私が防衛大学校にいた際の部隊が棒倒しの特集で取り上げられていたので紹介したいと思います。普段は水曜日に記事を上げているCURIO WEBですが、できるだけ早くお伝えしたかったため急遽記事を上げた次第です。こちらの動画に度々出てくる防衛大学校の本科学生の部隊編成に関してもわかりやすくお話しします。

テレビ東京 名門のオキテ

一週間ほど前にテレビ東京の番組、『名門のオキテ』で防衛大学校が特集されておりました。私のいた部隊が棒倒しの練習をしていたり、お世話になったかたが映っていたりして懐かしんでいた次第です。ぜひともこちらの動画から防衛大学校の雰囲気をしてもらえたらと思います。下の動画からどうぞ。度々出てくる部隊について知ってもらうために部隊編成を次の章でお話しします。

防衛大学校の部隊編成

学生隊

防衛大学校の本科学生(みなさんが思う防大生、大学院にあたる研究科を除く)の部隊編成についてお話しします。彼らは全体として学生隊と呼ばれます(つまり私は学生隊に所属していたので防衛大学校が紹介されると“私のいた部隊”と紹介することもできるわけですね)。学生隊の本部は1大隊隊舎の二階にあります。学生隊の中には四つの大隊があります。

大隊

大隊はみなさんよく知っていらっしゃると思いますが、第一大隊から第四大隊までありそれぞれの宿舎に分かれて生活しています。基本的に競技会は大隊ごとに争い合い宿舎の入り口に“〇〇競技会優勝大隊”といった看板が置かれています。また各大隊隊舎の三階に大隊本部が置かれています。そして大隊の中に四つの中隊があります。

中隊

各大隊の隊舎は四階建てで、各フロアに一つの中隊が入っています。下から一中隊で四階にいるのが四中隊です。先ほど申したとおり競技会は基本的に大隊で分かれますが、カッター等などのさらに別れる必要がある際は中隊として活動します(カッターの場合は各艇に一個中隊)。課業に行く時は中隊の一学年で整列を組んで同じ授業を受けるので、クラスメイトのような存在です。各フロアに各中隊本部が置かれています。中隊の中に三つの小隊があります。

小隊

私が最初にいた頃は同じ小隊は同じ部屋に居住していました。もしかすると部屋移動で当時のようにはなっていないかもしれませんが。基本的にアンケートや情報の登録などは小隊単位で行い、点呼は小隊単位で並びます。小隊はおおよそ一学年から四学年の40人で構成されます。

自分の部隊の名前

防衛大学校に入ると自分の部隊の名前が与えられます。第m大隊の第n中隊は第mn中隊と呼ばれます。つまり第4大隊の中にある第1中隊は第41中隊と呼ばれます。さらにその中隊の中のk小隊はmnk小隊と呼ばれます。したがって41中隊の中の第3小隊は413小隊と呼ばれます。143小隊の数字的に次の小隊は144小隊ではなく211小隊ですので覚えておきましょう。

まとめ

今回は私のいた部隊の活躍を世間に広めるべく記事を投稿させていただきました。のちに話した各部隊の知識も入校後に使えると思います。他に質問・要望等あればこちらからお願いします。ではまた次の記事で

事後の行動にかかれ わかれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました