【着校までに読むこと‼︎】ソローク学生がおくる72期生に向けた入校直前のメッセージ

入校準備

今回は本当に入校直前ということで最後のページは私のメッセージを残すことにしました。本当は何か一つかっこいい格言でも紹介して締めようかと思ったのですが、やっぱり実利的なことが一番大切なので大事なことを10個述べて72期生に向けた最後の記事にしようと思います。各項目の詳しい内容や関連した内容がかかれている記事を各章の下に置いておくので参考にしてください。

スマホが壊れていないかもう一回だけ確認

一番最初は一番簡単なことからいきましょう。今あなたが持っているそのスマートフォン(パソコンやPadでしたらすみません CURIO WEBの読者の8割がスマホを使っているんです)に異常はありませんか? また、ある程度容量に余分のあるプランに入っていますか? もしそうでないのであれば早急に機種やプランを変えてください。

作業服はきつめに

正門を潜って記念講堂に行き色々と作業をすませ、自分の大隊に向かい、旗を振り太鼓を叩く上級生に熱烈な歓迎を受けたあとの話をしたいと思います。お客様期間である5日までに必ず作業服や常装(あの紺色の服)のサイズを計ります。その際作業服は少しきつめのものを選びましょう。なぜなら作業服には背中の張りが求められ張りが少ないと指導を受けるためです。私個人としてはキツキツの方が着こなしやすいと思います。基本的に上級生主導でサイズが決められるので「ちょっとブカブカですね」と言って調節する必要があります。

同室の人間に「CURIO WEBって知ってる?」

このサイトって本当に読まれていなくて、これを読んでいるあなたは非常に希少な人間なんです。本当に私が防大一学年の前期を生き残るための知恵を書いたつもりなので、周りの人間にこのサイトについて広めて下さい。あなたのその一つの行動が仲間を救い、ひいては未来の自分を救うことになります。

弁食リーダーを作って

現行の弁当食運搬作業には大きな手間と時間がかけられています。それは物資がどれだけ必要で今どれだけあるのかを管理している人間が存在しないからです。そのような手間を減らし出来るだけ多くの時間を確保するために弁食リーダーを配置する必要があります。詳しい話は下の記事に書いているので確認してください。

言われたことは一回で

防衛大の隊舎内で授業は行われません。対番から一回言われたことは一回で行えないと即刻指導を受けることになります。何か教えてもらっているときはそれが最後の一回であることを理解して全力で習得してください。

外出を全力で

防大生(特に一学年)の外出は貴重です。休養日になったとしてもあんな監獄の中にいたらストレスたまること必死です。上級生に囲まれる事のない外に出て全力で楽しんでストレスを発散してください。防大生が禁止されている事以外で自分のやりたいことがあるのならば全力で財力と時間が許す限りやってしまってください。

着こなしとプレスが最優先

防衛大学校の隊舎内では身につける必要のある技術が山ほどありますがそれには優先順位があります。優先度の高いものと低いものに分けると以下のようになります。

優先度が高いもの

着こなし・プレス・ベッドメイク・入室要領(・清掃手順)が優先度の高いものになります。着こなし・プレス・ベッドメイクは基本的に毎日行うため必要性が非常に高いです。これから習得していってください。入室要領も演練や書類の提出、小隊学生長からの呼び出しなどずっと必要になるスキルです。清掃も毎日行いますが基本的に週単位で変わったりする(1日単位で場所が変わるなんてこともありました 地獄です)のでどちらかというとしっかりと前任から引き継ぎをすることが大切です。

優先度が低いもの

入校の宣誓の暗記・学生綱領の暗記・防大生の身分の暗記・歌の暗記は優先度が低いです。なぜならこれらの指導は一過性のものだからです。入校の宣誓・学生綱領・防大生の身分の暗記は4月の演練でしか聞かれません。なので先ほど述べた優先度の高い事柄を先に片付けてしまいましょう。歌に関しては私の場合は告知されてから演練までゴールデンウィークを挟みました。なのでゴールデンウィークに練習ができるのでこちらもそこまで緊急性は高くありません(本来は優先度が低いものは防大に入る前にできることなので全てしていってほしいというのが本音です)

逃げるなら防大から 人生から逃げるな

これについても以前話しましたが人生から逃げるくらいなら防衛大学校から逃げてください。小原台空挺団なんで不名誉な称号いらないので。必要なら防大から逃げてください。後ろから銃で撃たれることはありません。

保険の契約はゴールデウィークまで待て

4月のどこかで保険の集団契約があるかと思いますが、その時は契約しないようにしましょう。あの会場にいるとまともに頭は回らないので、冷静に判断できるようになるゴールデンウィークの帰省まで待ってください。ゴールデンウィークに親御さんと一緒に約款を見て、しっかりとリスクを考えて決めましょう。

6月30日まで生き残れ

6月30日は前期アカデミックが終わる日です。7月1日からは訓練期間が始まり、いわゆるホテル小原台が発生したり上級生の目が減る時期です。またここまで隊舎内で生活していればあなたのキャパシティは今後の生活に耐えられるレベルまで上がっています。この3ヶ月は指導されることを減らすための3ヶ月なので中期以降は指導されることも減ります。なので6月30日まで耐えてください。6月30日までに何かタスクをこなしている必要はありません。ただ耐えればいいのです。

蛇足ではありますが、6月30日は私が防衛大学校を退校した日でもあります。ここにいたれば私を超えたことになりますね。もうCURIO WEBなんて用済みです。あとは自衛隊幹部目指して頑張って下さい。応援しています。

まとめ

CURIO WEBはこれから防衛大学校に入校されるみなさんを応援しています。入校した後も対番や周りに聞きにくいことなどありましたら質問・要望フォームに連絡して下さい。その際は現在防衛大内にいることと記事で回答してほしいかメールで回答してほしいかも記載して下さい。メールの場合は登録されたメールアドレスに質問を確認次第回答を送信します。普通の質問もどしどし募集中です。こちらからお願いします。ではまた次の記事で

事後は正門をくぐった後、防大生活に全力で取り組むようにせよ
事後の行動にかかれ わかれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました